TOPへ

日帰り白内障手術

当院の日帰り白内障手術

当院の日帰り白内障手術白内障手術は、濁った水晶体を取り除き、透明な人工の眼内レンズを挿入する手術です。
水晶体は、目の瞳の奥にある凸レンズ状の透明な組織で、外から入ってきた光を目の奥の網膜に集めることでピントを合わせる働きがあります。この水晶体が、加齢などにより白く濁り、視力が低下する病気が白内障です。
点眼剤による局所麻酔で行うことが可能で、手術時間は通常10分程度です。

白内障について詳しく

眼内レンズ

眼内レンズとは水晶体の代わりに埋め込む人工の水晶体で、「単焦点」と「多焦点」の2種類があります。
単焦点眼内レンズの場合は、遠〜中距離にピントを合わせると、近くを見る時に老眼鏡が必要となることが多く、反対に近〜中距離に合わせると、遠くを見る時に眼鏡が必要となることが多いです。
多焦点眼内レンズであれば、遠近ともにピントを合わせやすく、老眼鏡などの使用頻度を減らせる利点があります。しかし、他焦点眼内レンズでは色の濃淡が分かりづらくなったり(コントラスト感度低下)、夜間に光の見え方に違和感(グレア・ハロー)を感じたりする欠点があります。
どちらの種類のレンズにも利点と欠点があり、完璧なレンズはありません。ひらの眼科では一人ひとりの目の状態やライフスタイルにあわせたレンズの選択をサポートいたします。

  単焦点眼内レンズ 多焦点眼内レンズ
利点
  • 鮮明に見える(適宜メガネ使用)
  • 保険適応
  • メガネなしで遠方と近方が見える
欠点
  • 適宜メガネが必要になる
  • やや不鮮明な見え方に感じる(コントラスト感度低下)
  • 夜間のライトがにじんで見える
    (グレア・ハロー)
  • 保険診療と別にレンズ代がかかる
適す方
  • 鮮明な見え方がいい
  • メガネに抵抗がない
  • メガネの使用頻度を減らしたい
  • やや不鮮明な見え方でも気にならない

当院で取り扱う
多焦点眼内レンズ

  クラレオン・
パンオプティクス
クラレオン・パンオプティクス
テクニス
シンフォニー
テクニスシンフォニー
テクニス・
シナジー
テクニス・シナジー
vivity
vivity
タイプ 回折型 回折型 回折型 波面制御
テクノロジー
ピント 3焦点 焦点深度拡張 連続焦点 焦点深度拡張
近方視の
焦点距離
40cm /60cm 66cm 33cm~約70cm 70cmまで
乱視矯正 ×
医療費 選定療養 選定療養 選定療養 選定療養

日帰り白内障手術の流れ 

1術前検査・ご説明

手術に必要な目の検査や採血などを行った後、白内障の日帰り手術の内容を詳しくご説明いたします。
この時、術前・術後の注意点もお伝えいたします。

2点眼

点眼手術3日前からご自宅で抗生剤の目薬を点眼し、手術に備えて目の表面のばい菌を減らします。

3当日

白内障手術手術当日、予定時間の1時間前に来院頂きます。手術前の飲食の制限は有りません。手術開始前より点眼麻酔と散瞳点眼を行った後に手術室に入っていただきます。手術専用の椅子にお座りいただき、目の周囲をヨード消毒液で清潔にして、無菌化を行います。

4手術

①創口作成

角膜を切開して創口を作成します。

②前嚢切開

前嚢切開水晶体を覆っている袋のうち、前方にある部分(前嚢)を円形に切り取り、中身を吸い出すための窓を開けます。

③水晶体乳化吸引

水晶体乳化吸引硬く濁った水晶体核を超音波で細かく砕きながら吸引して除去します。

④眼内レンズを挿入

眼内レンズを挿入それぞれの患者様に合わせた種類や度数の眼内レンズを挿入します。

5手術終了

手術時間は10分程度です。手術後、30分ほど安静にしていただき、問題なければ帰宅可能となります。帰宅後は手術後の注意事項に気をつけてお過ごしいただきます。

6翌日の診察

手術の翌日に来院していただき、感染症や眼圧上昇などの有無を診察します。通常、診察後に眼帯を外していただけます。ただし、必要な患者様には保護用眼鏡の着用をおすすめしています。

術後の注意点と通院頻度

手術後の注意事項

入浴と洗顔

感染を防ぐため、術後3日間は洗髪・洗顔ができません。顔は濡れタオルで優しく拭くようにしてください。
首から下のシャワー・入浴は、手術翌日から可能です。

お化粧・ひげ剃り

お化粧は、1週間ほど軽めにしてください。アイメイクについては1カ月間、避けてください。
髭剃りは、手術翌日から可能です。

食事・飲酒

食事の制限はありません。飲酒は、血液の巡りを良くして炎症が悪化するおそれがあります。
術後3日間ほどお控えください。

車の運転

運転の再開は、見え方の回復の程度によって異なります。視力が0.7以上あれば運転は可能ですが、術前と見え方や距離感が変わって見えることもあるので十分注意が必要です。運転用の眼鏡が必要な場合は、眼鏡作成後から運転が可能になります。眼鏡は通常、目の状態が落ち着く術後1ヶ月以降に作ることが多いです。

運動

術後3日くらいから散歩などの軽い運動が可能ですが、汗をかかない程度に配慮をおねがいします。術後2周間くらいからジョギングなどの汗をかく運動が可能になります。農作業やガーデニング、草抜きなども術後2週間はお控えください。激しい運動は術後1ヶ月はお控えください。

目を使う、
テレビやスマホを見る

手術翌日から、テレビやスマホや読書などは制限なく行えます。術後用の眼鏡が必要な場合は、目の状態が落ち着く術後1ヶ月以降に作ることが多いです。

術後の通院について

手術後は、必ず通院が必要です。
一般的な通院スケジュールは、術後翌日・翌々日・1週間後・1ヶ月後となります。
※手術後の状態により、診察回数が増えることもあります

白内障手術の
麻酔について

通常の白内障手術では、点眼麻酔やテノン嚢麻酔による「局所麻酔」を行います。
強い痛みを感じることはまれですが、痛みを感じやすい方には適宜局所麻酔薬を追加で投与します。

白内障手術の
リスク・デメリット

ひらの眼科では、正確な診断と先進的な機器を用いた精密な手術、適切な経過観察によって、リスクを最小限に抑えるよう努めています。しかしながら、手術を行う以上はリスクが生じますので、以下でご説明いたします。

手術の合併症

後嚢破損

手術中に水晶体を包む膜が破損することがあります。小さな破損の場合は、そのまま眼内レンズの挿入が可能です。ただし、手術時間や術後の視力回復に時間がかかるなどのリスクがあります。大きな破損の場合は、再手術を行い、眼内レンズを縫い付けて固定するケースもあります。通常500件に1件程度の確率で起こるといわれています。

チン氏帯断裂

水晶体嚢を眼球内で固定している「チン小帯」が元々弱い患者様の場合、手術の際に断裂してしまうことがあります。目を強打したことのある方、一部の緑内障の方、ご高齢の方で起こりやすい傾向があります。
通常の位置に眼内レンズの挿入や固定が難しいため、眼内レンズを縫い付けて固定する必要があります。その場合、手術時間が1時間程度長くなることがあります。

眼内出血(駆逐性出血)

非常に稀なケースですが(1万件に1件程度)、手術中の眼圧の変動によって、眼内で出血することがあります。特別ご高齢の方や近視の強い方に起こりやすいと言われています。起こると非常に強い視力障害が残る場合があります。

術後の合併症

眼内炎

非常に稀ではありますが(2000件に1件程度)、切開創から病原菌が侵入し、感染・炎症を起こす場合があります。失明に至る可能性があるため、緊急で眼内の洗浄や再手術、抗生剤の投与が必要になります。強毒菌の感染が起こった場合は、非常に強い視力障害が残ることがあります。感染予防のためには、適切に術前・術後の点眼を行うことや、目の清潔を保つことが大変重要です。

黄斑浮腫

術後の炎症が網膜の中心にある「黄斑部」に影響を及ぼし、浮腫状態になる場合があります。
術後の適切な点眼によって、このリスクを抑えるようにします。

水疱性角膜症

角膜の内皮細胞が減少しているケースでは、手術によってその程度が悪化し、角膜が浮腫状に混濁する場合があります。術前に行う角膜内皮細胞の検査で、そのリスクを見極めることができます。

後発白内障

術後に眼内レンズを包む膜が濁り、視力低下などの症状が現れる場合があります。外来でのレーザー治療によって、視力を回復させることが可能です。

費用

白内障手術は、保険が適用されます。
病状や選ぶレンズ、薬剤によって異なりますが、費用の目安は以下の通りです。

手術

 

  1割負担 3割負担
白内障手術 約15000円(片目) 約45000円(片目)

多焦点眼内レンズ