TOPへ

日帰り緑内障手術

当院の日帰り緑内障手術

当院の日帰り緑内障手術緑内障は、眼圧(眼球の内圧)が高くなることで、神経が圧迫されて障害を受け、徐々に見える範囲(視野)が狭くなっていく病気です。神経の障害が進行するまで自分で気づかないことが多いため注意が必要です。
緑内障によって失われた視野や視力、障害された視神経は、元の状態に戻すことはできません。そのため緑内障の治療は、視野欠損などの進行を遅らせて、QOL(生活の質)と見える範囲・質を維持するために行われます。緑内障治療の基本は点眼治療です。点眼治療を行っても、効果が不十分な患者さんに対して緑内障手術が行われます。

緑内障について詳しく

緑内障手術の種類

SLTレーザー緑内障治療

目詰まりを起こしている線維柱帯にレーザーを照射し、房水の通りを改善することで、眼圧を下げます。レーザー治療はメスによる切開を行わない、短時間、痛みが少ない、などの特徴があります。

線維柱帯切除術
(トラベクレクトミー)

黒目(角膜)の上端部分で白目(結膜)と眼球の壁(強膜)を切開し、線維柱帯を切除して、房水が結膜の下に溜まるよう水の通り道(バイパス)を作る手術です。眼圧を下げる効果が大きい方法ですが、術後にレーザーによる抜糸などの管理が必要になります。また、術後の視力低下や房水漏出、低眼圧、感染などの合併症が他の手術と比べると多いです。

プリザーフロ 
マイクロシャント

白目(結膜)を切開して、眼球の壁(強膜)の中にプリザーフロという細いストロー状のインプラントを埋め込むことで房水が結膜の下に溜まるようなバイパスを作る手術です。房水のバイパスを作る手術という点では上記のトラベクレクトミーと類似しており、眼圧を下げる効果は比較的大きい手術です。トラベクレクトミーとの違いとしては、眼圧を下げる効果はトラベクレクトミーより小さい点、眼圧が下がりすぎるなどの合併症が少ない点、術後にレーザーによる抜糸などの管理が不要な点があります。また、トラベクレクトミーよりも手術が短時間ですみます。

線維柱帯切開術
(マイクロフック
トラベクロトミー)

線維柱帯を目の内側から切開し、房水の流れを改善し眼圧を下げる手術です。トラベクレクトミーと比べ眼圧を低下させる効果は小さいとされていますが、小さな切開で手術を行うことができます(低侵襲緑内障手術:MIGSと呼ばれる手術の一つです)。注意点としては術後に必ず一時的な出血と視力低下が起こることや、一過性の眼圧上昇が起こる点があります。

眼内ドレーン挿入術
(iStent)

チタン製の長さ約0.3ミリのマイクロデバイス(iStent:アイステント)を線維柱帯に埋め込むことで、房水のバイパスを作成し、眼圧を下げる手術です。白内障手術と併用で行う必要があります。眼圧を低下させる効果は強くありませんが、小さな切開で短時間で行うことが可能な低侵襲緑内障手術(MIGS)です。

日帰り緑内障手術の手順

1術前検査

安全で適切な手術のため、視力検査、眼圧検査、角膜内皮細胞検査、視野検査、血液検査などの検査を行います。

2点眼

感染予防のため、手術の3日前から点眼薬の点眼を開始します。緑内障治療用の点眼も併用して継続します。

3手術

患者様の緑内障の状態に応じた手術を行います。

4翌日の診察

手術翌日にも来院していただき、感染症や状態確認の診察を行います。
その後も定期的に来院していただき、検査を行います。

緑内障手術の
リスク・デメリット

眼内炎

稀ではありますが、切開創から病原菌が侵入し、感染・炎症を起こす場合があります。失明に至る可能性があるため、緊急で眼内の洗浄や再手術、抗生剤の投与が必要になります。強毒菌の感染が起こった場合は、非常に強い視力障害が残ることがあります。感染予防のためには、適切に術前・術後の点眼を行うことや、目の清潔を保つことが大変重要です。

高眼圧

手術時の出血や炎症によって、術後一時的に眼圧が上昇することがあります。薬物療法などを行いながら、経過を観察します。

低眼圧、脈絡膜剥離、
房水漏出

特にトラベクレクトミーで多い合併症です。手術によって眼圧が下がりすぎ見えにくくなることがあります。時間とともに改善されない場合は、再縫合が必要になるケースもあります。

術後の視力低下、
視野進行

緑内障手術は、長期的な視野障害・視力低下の進行予防を目的に、眼圧を下降させる手術を行います。そのため、白内障手術のように短期的な視力向上は期待できません。手術の種類によっては術後乱視によって視力が低下したり、術前の高い眼圧の影響によって視野障害が進行したりする場合もあります。手術の際には、リスクと効果の十分な評価が重要です。

充血、異物感

通常の場合、充血は術後2~3週間ほどで軽快します。ただし、症例によってはそれより長く充血が残ったり、結膜が盛り上がり異物感が生じたりすることがあります。

駆出性出血

非常に稀なケースですが、手術中の眼圧の変動によって、眼内で出血することがあります。特別ご高齢の方や近視の強い方に起こりやすいと言われています。起こると非常に強い視力障害が残る場合があります。

 

費用

緑内障の治療・手術は、保険が適用されます。
治療内容や薬剤によって異なりますが、費用の目安は以下の通りです。

緑内障治療

  1割 3割
SLT 約9,700円 約28,980円
マイクロフックロトミー 約15,000円 約44,000円
トラベクレクトミー 約24,000円 約71,000円
iStent 約32,000円 約96,000円