痛みはない?
網膜剥離の前兆・症状
- 目の前に影のような物が見える(飛蚊症)
- 光が走るような感覚がある(光視症)
- 物が歪んで見える
- 視力が低下する
網膜は、カメラのフィルムのような役割をしています。何らかの原因で網膜が剥がれると、上記の前兆・症状が現れます。痛みはありません。放置すると失明に至る可能性もあるため、注意が必要です。
網膜剥離とは
網膜は眼球の後ろ側にある薄い膜で、目に入ってきた光を電気信号に変換し、脳に伝える役割があります。
この網膜が剥がれて硝子体の中に浮き上がった状態が、網膜剥離です。
進行性の疾患で、網膜は徐々に剥がれて視力が低下していきます。
網膜剥離の原因はストレス?
網膜剥離には大きく2種類があり、原因や治療が大きく異なります。なかにはストレスが関係しているものもあります。
裂孔原性網膜剥離
硝子体による牽引によって生じた穴や亀裂から、網膜に液状の硝子体が入り込むことで起こります。
20代から見られますが、特に多いのは50代以降です。時間の経過とともに剥離が進行し、放置すると失明する疾患です。早期発見・早期治療が重要とされています。
非裂孔原性網膜剥離
網膜の円孔や裂孔を生じない網膜剥離です。
網膜に穴はあいていないのですが、網膜とその裏の脈絡膜との間に液体がたまることで、網膜が浮いたり剥がれたりします。原因には原田病というぶどう膜炎や妊娠中毒症、下記の中心性漿液性網脈絡膜症などがあります。非裂孔原性網膜剥離は、眼科疾患以外も原因となるのが特徴です。
ストレスが原因となる
中心性漿液性網脈絡膜症
中心性漿液性網脈絡膜症は、ストレスが関係する非裂孔原性網膜剥離です。網膜の中心に水分が貯留することで、部分的に網膜剥離が起こります。働き盛りの男性に多く発症します。網膜の裏側の血流異常や、ストレスが原因となっている可能性があると考えられています。視力低下、変視症、中心暗点などの症状が出現します。自然治癒することもありますが、再発には注意が必要です。
網膜剥離の検査・治療方法
網膜剥離の検査は、眼底検査やOCT検査を行います。
治療は、裂孔原性と非裂孔原性で異なります。
裂孔原性網膜剥離の治療
ごく初期段階(網膜の周辺部のみの剥離の場合)では、網膜光凝固術というレーザー治療を行います。眼球にレーザーを照射して亀裂や穴を熱凝固で固めて、進行を予防します。
網膜剥離がすでに起こっている症例やレーザー治療で治らなかったでは、手術が必要です。状態によって、硝子体手術とバックリング手術のいずれかを選択します。
硝子体手術は、網膜と硝子体の癒着と牽引を解除し、網膜を元に戻す手術です。バックリング手術は、貯留した液体を吸ったあとに、裂孔部周辺を冷凍・電気装置で固める手術です。
非裂孔原性網膜剥離の治療
原因疾患に対する治療を行います。炎症が原因の原田病にはステロイド治療、高血圧が原因の場合は降圧治療などです。
網膜剥離の手術費用
網膜剥離の手術は一般的に保険適用で、負担の割合に応じて費用が異なります。
以下の費用は目安ですので、実際の費用を知りたい方はお問い合わせください。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
片目 | 35,000~ 60,000円 |
70,000~ 120,000円 |
100,000~ 180,000円 |
よくあるご質問
網膜剥離になりやすい人はいますか?
中高年の方、近視の強い方、飛蚊症・光視症がある方は、できるだけ早く眼底検査を受けることをおすすめします。日頃から眼科の定期検診を受けることが重要です。
網膜剥離になったら日常生活で注意することはありますか?
裂孔原性網膜剥離の場合は、早めに手術治療を受けることが最も重要です。手術前後は、なるべく安静にして、医師の指示する姿勢や体位をなるべく守りましょう。非裂孔原性網膜剥離の場合、日常生活の制限は多くない場合が多いです。
網膜剥離を放置するとどうなりますか?
網膜剥離はほとんど痛みを生じないため、見え方に変化があって初めて眼科を受診するケースが多いです。しかし、痛みがないために放置してしまうことも多く、最悪の場合は失明に至る可能性があります。見え方に異常があったら、速やかに眼科を受診しましょう。
ひらの眼科の裂孔源性網膜剥離の手術治療
裂孔源性網膜剥離は放置すると必ず失明してしまうため、迅速な診断と的確な治療が必要です。院長は裂孔源性網膜剥離の治療に長く関わってきました。図は姫路市眼科医会で報告された2021年1月〜2024年1月に姫路赤十字病院で行なわれた裂孔源性網膜剥離の初回治療の成績です(すべて院長執刀の症例です)。人口1万人に一人の率で発生する網膜剥離ですが、直近の3年間では123症例の治療を行い、初回復位率は95.9%、最終復位率は100%という成績でした。